先輩社員の声
NAMI KADO
門 菜未
米州・海外営業部
入社年:2022年(新卒採用)

- 01.現在の仕事内容は?
- 02.仕事のやりがいを感じるときは?
- 03.仕事で心掛けていることは?
- 04.みずほ丸紅リースへ入社を決めた理由は?
- 05.仕事での目標や、自分の夢は?
- 06.みずほ丸紅リースはどんな社風?
- 07.オフの過ごし方は?
- 08.就職活動中の皆さんへのメッセージ
現在の仕事内容は?
主に当社の出資先であるMizuho Marubeni Leasing AmericaとAuxilior Capital Partnersの事業管理と海外の案件開拓・管理を担当しています。これらの対象は主に初めて関われる融資案件で、どれも異なるビジネス内容ですので、日々勉強中です。具体的には取引先の出入金の手続き、コベナンツのモニタリング報告作成や毎月の業績管理を行っています。海外顧客や弁護士との英語でのコミュニケーションを行うこともあり、様々な経験をしています。
仕事のやりがいを感じるときは?
契約が締結できた時に達成感を感じます。今までの過程が最後に形となって、成果として見えるので、一層喜びを感じます。また、一つ一つ、自分で出来ることが増えた時にもやりがいを感じます。小さなことでも、入社したばかりの頃にはできなかったことが確実にできるようになり、仕事を頼まれると成長していると実感もできます。失敗もありますが、その失敗を糧に、常にステップアップしようと心がけています。
仕事で心掛けていることは?
何事にも一生懸命にポジティブで取り組むことです。難しい案件ばかりですが、とにかくやってみるしかありません。どの仕事をしていても、積極的に主体性を持って、向き合う姿勢が一番大事だと思っています。また、特に若い頃は指導していただくことが多いですが、しっかりとアドバイスを受け止め、楽しく仕事ができるように、物事をポジティブに捉えるようにしています。
みずほ丸紅リースへ入社を決めた理由は?
海外との取引が多いところに魅力を感じ、入社を決意しました。株主である丸紅との繋がりを武器に、ビジネスができるといった点にも、会社の成長性を感じました。
また、面接やその後の面談を通して、先輩方の人柄にも惹かれました。入社前でも丁寧に質問に答えてくださり、とても働きやすい環境だと思い入社しました。
仕事での目標や、自分の夢は?
今の一番の目標は主担当として、案件をリード出来るようになることです。今は先輩方に追い付くことに必死ですが、数年後には担当案件を自分で進めることができるように修行中です。また、英語を使った仕事をすることが夢だったので、海外顧客とのやり取りをスムーズに行えるようになることも目標です。
みずほ丸紅リースはどんな社風?
入社前から感じていたことですが、皆さんとても優しく、質問をすれば丁寧に教えてくださります。
フラットに接してくださるので、1年目としては恵まれた環境だったと感じました。
まだまだ成長中ということもあり、いい意味で会社のカラーが無いように思われます。その分、個人に任される部分も多く、自由な雰囲気です。若手から大きな案件に関わることができ、成長できる環境だと考えています。
オフの過ごし方は?
週末は、友人と出かけることがほとんどです。また社内の先輩方にもとても良くして頂いて、休日も交流があります。個人的には休日は休むより、活動している方が多く、仕事のオンとオフを使い分けたいと思っています。今しかできないことはたくさんあるので、今年は海外へ旅行しようと計画中です。
就職活動中の皆さんへのメッセージ
就職活動中に思い悩むことは多いと思います。ただ最終的に自分なりに納得ができる結果がでれば、それで良いのだと思います。どの会社に入っても、大変なことや辛いことはありますが、一緒に働く仲間と頑張れば乗り越えていけます。勿論、何をしたいかは重要ですが、それが定まらなくとも、仕事をやっていくうちに、発見できることもあります。何事にもオープンになると、新しい自分の興味とも出会えるのではないでしょうか。